スキー

カムイスキーリンクスへ

 カムイスキーリンクスへ滑りに行ってきました。

Img_7367 行きの飛行機から見た、富士山がきれいでした。

Img_7378 

昼食は、ゲレンデにあるラーメン屋さんで、旭川ラーメン。美味しかったです。

Img_7373 Img_7376 

夜は、居酒屋「芝ば田」でキンキの煮付け。

Img_7380 

肝心のスキーは、二日目に強風が止んで、時折お日様が顔を見せてくれました。

 旭川市街は、美味しい食事処が沢山ありましたが、ゴチャゴチャしていて、あまり好きになれません。北海道スキーだったら、小樽の方が上かな。

 

 

| | コメント (0)

野沢温泉スキーへ(道祖神祭り)

 野沢温泉スキーに初滑りへ行ってきました。

15日の夜は道祖神祭りを見学に行ってきました。午後7時からは火元もらい。

Dsc00273 Dsc00263 Dsc00262

午後8時からは煙火と道祖神太鼓。

Dsc00277

そして8時30分から火つけ。

Dsc00310 Dsc00317 Dsc00322Dsc00320

迫力がありました。

| | コメント (0)

シダスのフォーミング

 昨日、トレトレ鳥居さんのところへ伺い、シダスインソールの作成とシダスインナーのフォーミングを行ってきました。

Dsc00255 Dsc00254

 相変わらず、丁寧な仕事に感謝です。

 

| | コメント (0)

令和初滑り

 5月9日~10日に令和初滑り、今シーズンの滑り納め?に行って来ました。場所は、志賀高原渋峠・横手山スキー場です。

Img_1890  Img_1889

 雪の量は豊富で、良いトレーニングが出来ました。

| | コメント (0)

志賀草津道路の開通

 4月19日(金)に志賀の渋峠に滑りに行ってきました。今日は、ちょうど志賀草津道路の開通日でした。例年に比べて雪が多かったです。

Img_1487  Img_1491  Img_1492

 渋峠ヒュッテのボルシチとパンは、相変わらずに美味しかったです。

Img_1488_1  Img_1490  Img_1489  

| | コメント (0)

青森スプリングスノーリゾートへ

3月18日(月)~21(木)まで青森スプリングスノーリゾート(旧名:鯵ヶ沢スキー場)のスキーキャンプに言って来ました。

Img_1344_1   1日目の移動日の昼食は、新青森駅で黒石つゆそば。美味しかった!

今回のスキーは天気に恵まれ、景色も最高。

Img_1350  Img_1348 海も岩木山も良くみえます。

最終日前の夜は、スクールの方々と五所川原の居酒屋へ。

Img_1351  Img_1352  Img_1353  Img_1354  Img_1355  美味しいお酒とおつまみ。最高でした。

| | コメント (0)

ATOMICのスキー試乗会へ

 2月21日から23日まで3日間、アサマ200スキー場で行われた、ATOMCのスキー試乗会へ行って来ました。バーン状況は、1日目はアイスバーンに近いハードな状況。正直、板の性能云々より、滑り降りるのに必死で、板の違いは良くわかりませんでした。2日目以降は余裕ができ、気持ち良く板の性能を感じながら滑ることが出来たと思います。

Img_1184 Img_1187

1台目 REDSTER X7 WB 165cm waist75mm R13.5 ¥96,000.ー

Img_1185

 バーンがハードだったせいもあるだろうが、テールのグリップ感がルーズ。正直、自分には合わない。

2台目 REDSTER S9i 165cm 118-68-104 R12.7 ¥139,000.-  

Img_1188

 しなやかでスキーのたわみが作り易く、ターン中のエッジのとらえもしっかりしている印象を受けた。

3台目 REDSTER G9R 177cm R18.5 ¥104,000.-(ビンディング無し)

 Img_1189

 持った時は重いが、安定感抜群のロングターンが味わえる。草大会で使うには最高のスキーだと思うが、1日中履いているのは、チョットシンドイかな・・・。

4台目 REDSTER S9i PRO 165cm 117.5-65.5-101.5 R12.5       
     ¥117,000.-(ビンディング無し)

Img_1190

 持った時は重いが、グリップ感が良く、パワフルでかつ軽快。抜群の切れと走りが感じられた。

5台目 REDSTER S8i 165cm 118-68-104 R12.7 ¥117,000.- 

Img_1191

 軽快だけど、スキーのたわみが作り易く、グリップ力、ターンの走りが感じられる。今日のようなハードなバーンだとS9i PROに劣るが、普通のコンディションならオールマイティーに楽しめるスキー。

1日目終了。 

 Img_1192

6台目 REDSTER X9i 175cm 114-65.5-99.5 R15.4 ¥139,000.-

 Img_1195 Img_1196

 いいね!安定感もあり、雪面に張り付きながらながらしっかりと深いターンが描ける。1台持っていたいスキー。169cmも試乗してみたかった。

7台目  REDSTER X9i WB 168cm waist75mm ¥129,000.ー

 Img_1197_2

 軽快で、ターンの走りが感じられる。テールのグリップ感がややルーズに感じられるのはテクニックの問題か?

8台目 BENT CHETLER 100 180cm 129.5-100-120 R19.5      
     ¥73,000.-(ビンディング無し)                           

Img_1198_2

 リフト1本のみの試乗、それも圧雪バーンなので板の良し悪しは判断出来なかった。しかし、圧雪バーンでも気持ち良くターンが出来ることは確認できた。

3日目は、湯浅選手もサプライズで参加。

Img_1200 Img_1201

番外編 HAWX PRIME 130S

Img_1204

 HAWX PRIME 130Sを試し履き。ラスト100mmで少し緩かったが、リフト1本圧雪バーンを滑ってみたがまったく問題なし。軽いのはもちろん、自分のブーツ(REDSTER CS130)より温かく感じた。もう少し粘り感があると最高だと思うのは、無いものねだりというものか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インソールの作成

 新しいシーズンにむけて、シダスの方にインソール(カスタムレースメリノ3.6mm)を作ってもらいました。

Img_0196 まずは、コンピューターで足型の測定。不細工な足がばれてしまいます。

Img_0197 ソールをあたためて、足型を作ります。この時の方法が、今までと違って(無理に押し付けるのではなく、足の指を上げた基本ポジションで乗っているだけ)いたので新鮮に感じました。

Img_0198 最後は、ブーツに入れて最終チェック。

Img_0199 完成です。緩くも無く、きつくも無く、ベストフィット!後は雪を待つだけです。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

ICI石井スポーツのスキー試乗会へ

 3月31日(土)に1日だけですが、ICI石井スポーツのスキー試乗会へ行ってきました。心配していた雪も、思ったより有り安心しました。

019 020

試乗スキーのインプレッション

1台目 Fisher RC4 WC SC CURVE BOOSTER (122-68-103) R13 165cm

021 022

 かなり気に入りました。カーブブースターを塔載しただけで、こんなにも乗り味が違うとはビックリ!操作性は以前のまま良く、切れと走りが格段に向上しています。

2台目 小賀坂 UNITY U-OS/1 (119-76.5-103.5) R16.3 165cm

023

 バーンコンディションが悪かったのか、以前はいた時の好印象は薄れ、操作性は良いが、切れと走りが感じられず、滑っていて面白くなかった。

3台目 HEAD WC REBELS IRACE PRO (121-68-101) R13,6 165cm 

024

 切れと走りが感じられ、スキーの安定感は抜群。ただ、バーンが少し緩んでいたので、操作がもたついた感じがした。自分の実力では、コブ斜面は難しいだろうと思う。

4台目 小賀坂 TC-MA FM-600プレート  (113-69-96) R18.1 172cm 

 027

 来シーズンの購入候補の1番手だったが、プレートのせいかもしれないけれど、期待はずれだった。安定性に欠け、切れ、走り、操作性など全てにおいて中途半端な感じがした。FL585プレートだと印象が違ったかもしれないが・・・。

5台目 KEI-SKI EZO85 POWERFLEX  (125-85-110) R16 165cm 

 028

 この板も期待はずれ。軽くて切れもあるが、安定性に欠け、操作がもたつく感じがした。また、サンドイッチ構造なのだが、キャップ構造ののような乾いた感じが好きになれない。

6台目 BLOSSOM  FLERE   (116-66-101) R13.5 166cm 

 029

 良い意味で変わっていない。切れ、走り、操作性等のバランスのとれた良いスキーだ。

7台目 小賀坂 TC-SA FL-585プレート  (120-67-101)R12.9 165cm 

 032

 自分には、今日乗った小賀坂スキーの中ではベスト。小賀坂ならではの扱い易さも健在で、トップから雪面にコンタクトでき、気持ち良くターンが出来た。

8台目 STOCKLI LASER WRT ST (118-66-100)R13.0 162cm 

 033

 コスメが黒いので、LASER CXのつもりで試乗した。シットリとした乗り味は好印象だが、サロモンプレートがついているせいか、良くも悪くもドッシリとしている。自分には、もう少し軽快感のあるスキーが好みなのだが・・・。








登載 格段に向上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

志賀高原へ

 3月20日~3日間、志賀高原へスキートのレーニングに行ってきました。今回は、2日目の午後に強風のため、志賀高原全部のゴンドラ及びリフトが運行中止になるなど、天候に恵まれませんでした。しかし、早朝運行のゴンドラを利用することで、何とか滑走距離は稼ぐことが出来ました。

002 003


 上の写真は、1日目に東館から撮影したものです。雲海から突き出た山は、とても綺麗でした。この景色が見えるまでは、湿った雪が降っていたのでよけいに感動しました。ちなみに、3日目は妖怪雪掴みに出会ったようにスキーが滑らず、早々とスキーを切り上げました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧